使われて厄介で全然勝てないビッグ アーティファクト・クリーチャーデッキ

2022年12月22日木曜日

MTG Arena 兄弟戦争 厄介なデッキ

t f B! P L

 最近このデッキによく当たるようになってきました。召喚マナ数のでかいアーティファクト・クリーチャーを出してそのままフィニッシュに繋げる厄介なデッキです。

キーカード1つ目がこちら。


街並みの地ならし屋。登場していきなりパーマネントを除去され、次のターンの攻撃でまた除去されていきます。しかもトランプル持ちのため適当なクリーチャーを予め並べておいても全く意味無し。打ち消しや除去が無いとあっという間に壊滅させられます。

そしてもしくは瞬足光線の大隊。


強い強いと聞いていましたが実際に使われると想像以上でした…。4/4が3体急に攻撃してくるとはっきり言ってどうしようもありません。

もちろんこちらがたくさんクリーチャーを並べていられれば良いのですが、そもそも相手も8, 9マナ貯めるまで銀行破りやマイトストーンとウィークストーンを使ったりしてドロー加速やマナ加速を行ってきます。その過程でガンガン除去してくるのでこちらのクリーチャーも不足しがちになってきます。

しかも色が自由な特性上、グリクシスカラーにしていたりするため、ガード用の大きめのクリーチャーを打ち消ししてきたりするため最後の最後で場ががら空きになっていたりもします。

というかそもそもなんですが頑張って耐えしのいでもまた次が来るのです…。見てはいませんが刃とぐろの蛇も入っていそうな気も。

どうやって勝つの…?

このブログを検索

QooQ